【補助金】エコキュート導入を検討されている下関市の皆様へ【2025年3月18日更新】
- 株式会社エビス商会
- 3月3日
- 読了時間: 5分
更新日:4月7日

※本記事は2025年3月18日に更新され、最新の補助金情報を反映しています。
※本記事の情報は、以下の公式情報を基に作成しています。
目次
補助対象者と条件
補助金額と試算例
下関市の補助金制度 【NEW】
2025年度の最新情報
申請手続きとスケジュール
2025年度の補助対象機器と補助額
エコキュートと補助金の関係
まとめ
ランニングコスト比較(エコキュート vs ガス給湯器)
長期的な節約シミュレーション
1. エコキュートとは
エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用して空気中の熱を集め、お湯を作る高効率な電気給湯器です。
従来の電気温水器に比べて消費電力が少なく、環境にも優しいのが特徴です。特に、夜間の安価な電力を利用することで、ガス給湯器に比べてランニングコストを大幅に削減できます。
2. 給湯省エネ2025事業の概要
●補助対象者と条件
以下の条件を満たす方が補助対象となります:
住宅の所有者または賃借人(個人、法人、管理組合など)
給湯省エネ事業者と契約を締結(本事業に登録された事業者との契約が必要)
一定の省エネ基準を満たした高効率給湯器を導入(エコキュート含む)
詳細な条件については、給湯省エネ2025事業公式サイトをご確認ください。
●補助金額と試算例
補助金の種類 | 補助金額 |
基本額 | 6万円/台 |
性能加算額 | 最大7万円/台 |
撤去加算額 | 電気温水器の撤去で4万円/台 |
試算例:
補助金フル活用時(高性能機種 + 電気温水器撤去) → 最大17万円
標準エコキュート(性能加算なし) → 6万円
3. 下関市の補助金制度
●2025年度の最新情報(3月18日更新)
2025年度の補助金制度について、下関市では「スマートハウス普及促進補助金」が実施 されます。
この補助金は、エネルギー効率化を目的とした省エネ・蓄エネ機器の導入を支援する制度 で、住宅のスマート化を促進します。
🐡 最新情報は 下関市公式サイト をご確認ください🐡
● 申請手続きとスケジュール
補助金を申請するには、以下の手続きを行う必要があります。
1️⃣ 必要書類の準備
交付申請書(指定の書式)
見積書
契約書
市税の滞納なし証明書
設備カタログ・仕様書
住宅の現況写真
2️⃣ 申請書の提出
受付期間内に下関市環境部環境政策課へ提出(持参または郵送)
3️⃣ 審査と結果通知
申請書類が審査され、交付決定通知 または 不交付通知 が送付される
予算を超えた場合は抽選が実施される可能性あり
4️⃣ 工事の実施
交付決定通知を受領後に着工(通知前の工事は補助対象外)
5️⃣ 実績報告と補助金の受領
工事完了後、完了報告書・領収書・設置後の写真 を提出
補助金の振込は約1か月後
● 2025年度の補助対象機器と補助額
機器 | 要件 | 補助額 |
エネファーム(燃料電池) | 発電+排熱利用 | 本体価格の1/5(上限8万円) |
定置用リチウムイオン蓄電池 | 太陽光発電と連携 | 本体価格の1/5(上限20万円) |
HEMS(エネルギーマネジメント) | 電力使用量の最適化 | 本体価格の1/5(上限2万円) |
V2H充放電設備 | EV車と住宅間で電力供給 | 本体価格の1/5(上限5万円) |
● エコキュートと補助金の関係
エコキュートは今回の補助金の対象外ですが、省エネ住宅の一環として補助金の活用が可能です。
エコキュートと補助金の活用方法
HEMSと組み合わせる
HEMSを導入し、エコキュートの電力使用を最適化
HEMS導入で最大2万円の補助を受けられる
エコキュート+蓄電池
夜間の安い電力でお湯を沸かし、昼間は蓄電池で電力を補う
蓄電池の補助で最大20万円が適用される可能性
エコキュート+V2H
電気自動車を持っている家庭なら、V2Hを導入し、余剰電力を有効活用
V2H導入で5万円の補助が受けられる
● まとめ
2025年の下関市スマートハウス補助金を活用すれば、エコキュート単体では補助金を受けられないものの、省エネ住宅の一環として導入することで、間接的に補助金を活用する方法がある。
特に、HEMSや蓄電池と組み合わせることで、補助金を最大限に活用できる ので、補助金申請を検討している方は、最適な組み合わせを考えましょう。
4. エコキュート導入の経済的メリット
給湯設備 | 年間ランニングコスト(目安) |
エコキュート | 約3万円〜4万円 |
LPガス給湯器 | 約10万円〜12万円 |
都市ガス給湯器 | 約6万円〜8万円 |
試算例: LPガス給湯器からエコキュートに切り替えると、年間約7万円の節約が可能。
※エコキュートの基礎的な説明はこちらの記事にまとめています。参考にしてください。
5. エビス商会のサポート内容
補助金申請のサポート(必要書類の準備・提出)
最適なエコキュート選び(性能・価格のバランスを考慮)
高品質な施工(経験豊富な職人が対応)
アフターサポート(定期点検・メンテナンス)
6. よくある質問(FAQ)
Q1. 2025年度の補助金はいつ開始されますか?
→ 例年、4月頃に受付が開始されるため、公式サイトをこまめにチェックしてください
Q2. 補助金申請の締切はありますか?
→ 予算上限に達すると締切になりますので、早めの申請をおすすめします
7. エビス商会の問い合わせ先
住所:山口県下関市田中町17-12
☎:083-231-8811